top of page
meditation advance group
瞑想のじかん
(旧・二十四節気瞑想会)
◇
2021年〜2022年期
(2021年12月22日冬至〜2022年12月22日冬至)
こちらの「瞑想のじかん」は、
毎月1回行っております瞑想会「Expansion20」
とは、別の瞑想会になりますのでご注意ください。
◇
「瞑想のじかん」は、
二十四節気のその日に「坐る」瞑想会です。
(二十四節気とは、太陽の軌道から夏至と冬至を決め、
その中間を春分、秋分とし、またその中間を立春、立夏、立秋、立冬として等分した二十四の区分に、季節を表すことばを付けたものです)
こちらの瞑想会は、この二十四節気と旧暦(太陰太陽暦・月の満ち欠けと太陽の運行)を意識して内容を組み立てております。
「節気のその日に瞑想し、自らが宇宙の一部である」
ことを瞑想を通して体得しつつ
「肉体の自然なリズムと能力」を目覚めさせる
クラスです。
◆
2021年冬至〜2022年の「節気」は、
14回が平日で、10回が土・日・祝日になります。
このコースはご自宅やお出掛け先でご参加いただけるように、
全日程をインターネット会議アプリ「zoom」を使用します。
開催時間は平日・休日問わず、
全日程、21時〜22時です。
(インターネット環境ご用意願います)
◆
開催日時は下記スケジュールを参照ください。
◆
《ご参加条件》
◇スマートフォンまたは、PC、インターネット接続環境ご用意ください。
◇コース期間中のご連絡や質疑応答、体験シェア、その他、すべてFacebookで行いますため、Facebookアカウントをお持ちの方に限らせて頂きます。

2022年・スケジュール
【全日程 時間 21:00〜22:00】
2021年
1 12月22日(水)冬至
【 冬至Deep瞑想会 】
今年はオンラインとオフライン、両方ご用意致しました。
ご都合よき形式でご参加ください。
オフライン会場…港区白金台
オンライン…zoom
18:20 ~ 19:30
スタート時に大まかな流れの説明あります。
時間厳守でお集まりください。
この回は単発回です。
来年夏至までの個人キーワードお伝えする
【冬至Deep瞑想会】になります。
こちらは終了しました
2022年
2 1月 5日(水)小寒
3 1月20日(木)大寒
4 2月 4日(金)立春
【2・3・4=立春コース】
「立春コース」お申込終了しました。
5 2月19日(土)雨水
6 3月 5日(土)啓蟄
7 3月21日(月)春分
【5・6・7=春分コース】
「春分コース」お申込終了しました。
8 4月 5日(火)清明
9 4月20日(水)穀雨
10 5月 5日(木)立夏
【8・9・10=立夏コース】
「立夏コース」お申込終了しました。
11 5月21日(土)小満
12 6月 6日(月)芒種
13 6月21日(火)夏至
【11・12・13=夏至コース】
「夏至コース」お申込終了しました。
14 7月 7日(木)小暑
15 7月23日(土)大暑
16 8月 7日(日)立秋
【14・15・16=立秋コース】
「立秋コース」お申込終了しました。
17 8月23日(火)処暑
18 9月 8日(木)白露
19 9月23日(金)秋分
【17・18・19=秋分コース】
「秋分コース」お申込終了しました。
20 10月 8日(土)寒露
21 10月23日(日)霜降
22 11月 7日(月)立冬
【20・21・22=立冬コース】
「立冬コース」お申込終了しました。
23 11月22日(火)小雪
24 12月 7日(水)大雪
1 12月22日(木)冬至
【23・24・1=冬至コース】
現在、23〜01までの「冬至コース」を
お申込受付中です。
参加費用 各コース ¥7,260(税込)
一番下までスクロールしたところに
「お申込フォーム」あります。
そちらからご連絡ください
〈1〉は、終わりと始まりが共存している「時」です。毎年恒例の「個人キーワード」のお伝えは別途設けます。
参加費用 各コース ¥7,260(税込)
一番下までスクロールしたところに
「お申込フォーム」あります。
そちらからご連絡ください

--- 瞑想のじかん ---
指導講師
橋本 尚子
《講師よりメッセージ》
1日のうちの、ほんの数分、数十分「ただ静かに坐る」
時間を自分に与えることは、肉体的、精神的、感情的、
あらゆることを豊かにします。
瞑想は簡単です。
なにか特別な技能が必要ではありませんから。
けれども、多くのひとがこのように言います。
「なにもしないのがむつかしい」と。
ただ静かに坐ることができなくて、なにもしないことが
居心地わるく、なにもせずじっとしていることが
こんなにもむつかしいのかと驚かれるのです。
それも束の間。程なくてしてこのように言います。
「最高にきもちいい。こんなにもスッキリするなんて」と。
カラダはいつもと違うことを嫌い、最初だけ抵抗を示します。
しかしすぐに慣れ、順応し、やがては「きもちいい」
「たのしい」「おもしろい」「スッキリする」になります。
私は17歳から瞑想を日課にしておりますが、この感覚は今も変わりません。それどころかすこしだけ上手になったぶん、
きもちよさ、たのしさの質は上がっています。
言葉では表現しにくいですが「深淵な喜び」と言うので
しょうか、瞑想から受ける恩恵は多大だと感じています。
・
「瞑想のじかん」は季節の巡り(二十四節気)や月、太陽の動き、それらに影響を受けている私たち生命体のことなどの話を交え、基本的な瞑想(姿勢や心持ち)をお伝えしていきます。
約15日おきの節気に静かに坐り瞑想しましょう。
(無理なく効果を上げていくことと、楽に習慣化させるために、1回の所要時間を短くしています)
これまでの瞑想会「Expansion20」とはまた違った楽しさがあると思います。
みなさまと節目節目の二十四節気にお会いするのをたのしみにしております。
(※Expansion20は、毎回、難易度の高低差をつけています。また、瞑想効果を上げるHboilの使用はこちらでのみになります。お好みに合わせてご参加ください)
注意事項・必ずお読みください
・お申込み後のコース変更はできません。
・お申込者は全員Facebookグループにご参加頂きます。アカウントのご用意願います。
・運営側または講師の都合により会が開催されない場合以外、いかなる事情でもご参加費の返金はされませんことご留意ください。
◇
・全日程、時間をご確認ください。
・お名前(フルネーム)、Facebook名、
メールアドレスを必ず明記ください。
(Facebook名を記入する欄はお使いの機種により反応しない場合がありますので、その際はコース記入欄にお願いします。)
bottom of page